B2したい(examples/basic/B2

B2の題材は飛跡検出器です。 外部磁場を与え、粒子が曲がる様子を観察できます。

ビルドしたい(cmake

$ cd examples/basic/B2/B2a
(B2a) $ mkdir build
(B2a) $ cd build
(B2a/build) $ cmake ..
(B2a/build) $ make -j8
(B2a/build) $ ./exampleB2a

examples/basic/B2/の中にはB2aB2bのディレクトリがあります。 シミュレーションできることは同じなので、どちらをビルドしてもOKです。 マクロファイルが用意されているので、適当に実行して遊んでみます。

run1.mac

run1.macでは4つの条件で粒子を入射しているようです。

# 入射粒子: デフォルト値(種類: 陽子、エネルギー: 3 GeV、方向: (0, 0, 1))
# 表示レベル: 変更あり
/tracking/verbose 1
/run/beamOn 1
# 入射粒子: デフォルト値
# 表示レベル: 変更あり
/tracking/verbose 0
/hits/verbose 2
/run/beamOn 1
# 入射粒子: デフォルト値
# 表示レベル: 変更なし
## /tracking/verbose 0
## /hits/verbose 2
# ターゲットの材料を変更
/B2/det/setTargetMaterial G4_WATER
/B2/det/setChamberMaterial G4_Ar
/run/beamOn 3
# 入射粒子: 陽子、エネルギー: 0.3GeVに変更
# 表示レベル: 変更なし
## /tracking/verbose 0
## /hits/verbose 2
# 磁場を印加
/globalField/verbose 1
/globalField/setValue 0.2 0 0 tesla
/B2/det/stepMax 1.0 mm
/gun/energy 0.3 GeV
/run/beamOn 3

測定器はどうなってるの?

  • world: 直方体(G4Box)、空気(G4_AIR

  • target: 円柱(G4Tubs)、鉛(G4_Pb

  • chamber: 円柱(G4Tubs)、Xeガス(G4_Xe

 1for (G4int copy_number=0; copy_number < fNumberOfChambers; copy_number++>){
 2    G4double z = first_position + copy_number * chamber_spacing;
 3    G4double rmax = rmax_first + copy_number * rmax_increment;
 4    auto chamberSolid = new G4Tubs("ChamberSolid", 0, rmax, halfwidth, 0.*deg, 360.*deg);
 5    fLogicalChamber[copy_number] = G4Tubs(chamberSolid, "Xe", "chamberLogical");
 6    new G4PVPlacement(
 7        nullptr,
 8        G4ThreeVector(0, 0, z),
 9        "ChamberLogical",
10        fLogicalTracker,
11        false,
12        copy_number,
13        fCheckOverlaps);
14}

fNumberOfChambersの数だけforループを回して、トラッカー(飛跡検出器)を設置しています。 copy_numberをインクリメントして、トラッカーごとに設定しています。

# run1.mac
/B2/det/setTargetMaterial G4_WATER
/B2/det/setChamberMaterial G4_Ar

マクロで測定器の材質を変更しています。 どうやってるんだろう?

相互作用はどうなってるの?

外部磁場はどうなってるの?

# run1.mac
/globalField/verbose 1
/globalField/setValue 0.2 0 0 tesla

マクロで外部磁場の強さを変更しています。 どうやってるんだろう?