インストールしたい

Raspberry Piのインストール手順は公式サイトに詳しく載っているので、まず、そちらを参照するとよいです。

事前準備

  • Raspberry Pi 本体 + 周辺機器

  • マイクロSDカード(32GB / FAT)

  • Raspberry Pi Imager

公式のRaspberry Pi Imagerを使って、 マイクロSDカードをフォーマットしたり、OSイメージを書き込みんだりします。

Homebrewを使ってインストールできます。

$ brew install --cask raspberry-pi-imager

マイクロSDカードを用意する

OSイメージを書き込むマイクロSDカードを用意します。 32GBより大きなカードはexFAT形式になっているので、 FAT32形式に再フォーマットします。

Raspberry Pi Imagerを起動する

Raspberry Pi Imagerを起動します。 2024/01/26時点の最新版はv1.8.5です。

Raspberry Pi Imagerを起動する

FAT32でフォーマットする

Operating SystemErase を選択して、 カードをフォーマットします。

Operating System -> Erase を選択する

警告ダイアログを了承する

カードの内容がすべて削除されるという警告ダイアログが表示されます。 カードの取り違えがないか確認して、了承します。 再フォーマットはあっというまに完了します。

警告ダイアログを了承する

OSを準備する

Raspberry Piで使用するOSイメージをマイクロSDカードに書き込みます。

デバイスを選択する

使用するRaspberry Pi本体のバージョンを選択します。

OSを選択する

インストールするOSイメージを選択します。 推奨されているとおりRaspberry Pi OS (64-bit)を選択すればOKです。 UbuntuやRISC-V OSなどのイメージも選択できます。

カードを選択する

イメージを書きこむカードを選択します。

イメージをカスタマイズする

イメージを書き込む前に、カスタマイズできます。 ホスト名/ユーザー名を設定し、SSH設定を有効にしておくと、すぐにリモート接続できるようになります。

ホスト名/ユーザー名を設定する

ホスト名と、ユーザー名/パスワードを設定します。 ついでに、タイムゾーンとキーボードレイアウトも設定しておきました。 利用するWi-Fiが決まっている場合、あらかじめ設定しておくことができます。

注意

従来のデフォルトではpi@raspberrypiでしたが、 現在は、セキュリティ対策の観点から公式に非推奨です。 禁止はされていませんが、できるかぎり別のホスト名/ユーザー名を使うようにしましょう。

SSHを設定する

SSH接続をデフォルトで有効にします。 ユーザー名とパスワードを使った認証でOKです。 (公開鍵を使った認証はあとから設定できるはずです)

オプションを設定する

書き込みが終わったあとの設定をします。 すべてにチェックを入れておけばよいです。