KumaROOT Logo
  • はじめに

プログラミングしたい

  • コマンドの使い方
  • Gitの使い方
  • ROOTの使い方
  • Geant4の使い方
  • Pythonの使い方
  • NumPyの使い方
  • Pandasの使い方
  • Polarsの使い方
  • Matplotlibの使い方
  • Altairの使い方
  • Plotlyの使い方
  • hvPlotの使い方
  • streamlitの使い方
  • Rustの使い方
  • Google Apps Script の使い方
  • HTML / CSSの使い方
  • Docker の使い方

文書作成したい

  • LaTeXの使い方
  • Sphinxの使い方
    • はじめたい
    • 拡張機能したい
    • マークアップしたい
    • HTMLしたい
      • テーマしたい(html_theme)
      • タイトルしたい(html_title)
      • ロゴしたい(html_logo)
        • ファビコンしたい(html_favicon)
      • .htaccessしたい(html_static_path)
      • サイドバーしたい(html_sidebars)
      • CSSしたい(html_css_files)
    • LaTeX / PDFしたい
    • ビルドしたい
    • デプロイしたい
  • Hugoの使い方
  • MySTの使い方
  • Typstの使い方
  • VS Codeの使い方
  • Emacsの使い方

未分類

  • ライブ配信
  • ガジェットの使い方
  • DaVinci Resolveの使い方
  • Raspberry Piの使い方
  • Red Pitayaの使い方
  • Windowsの使い方

用語集

  • 用語集
KumaROOT
  • Sphinxの使い方
  • ロゴしたい(html_logo)
  • View page source
Previous Next

ロゴしたい(html_logo)

1html_log = None
2html_logo = "ロゴ画像のパス"

html_logoでロゴ画像を設定できます。 設定したロゴは、サイドバーの上部に表示されます。 横幅は200px以下にするのがよいみたいです。

画像のパスはconf.pyからの相対パスを指定してください。 外部のURLを指定することもできます。

ファビコンしたい(html_favicon)

1html_favicon = None
2html_favicon = "ファビコン画像のパス.ico"

html_faviconでファビコン画像を設定できます。 設定したファビコンは、ブラウザのタブだったり、ブックマークだったりに表示されます。 画像は16x16 もしくは 32x32 の.ico形式で作成してください。

画像のパスはconf.pyからの相対パスを指定してください。 外部のURLを指定することもできます。

Previous Next

© Copyright 2015 - 2025, Shota TAKAHASHI.

Built with Sphinx using a theme provided by Read the Docs.