ハイパーリンクしたい(hyperref

\usepackage{hyperref}
\usepackage{pxjahyper}  % (u)pLaTeXの場合、これも追加推奨

文書にハイパーリンクを作成するためのパッケージです。 パッケージを読み込む順番は一番最後にしたほうがよいようです。

日本語のドキュメントクラスでhyperrefを使った場合、文章がページからはみ出したり、目次のしおりが文字化けしたりするため、pxjahyperパッケージも一緒に読み込んでおくとよいです。

オプションを設定したい

% パッケージオプション
\usepackage[オプション]{hyperref}
% hypersetupで追加
\usepackage{hyperref}
\hypersetup{オプション}

hyperrefを設定する方法は3種類あります。

  1. パッケージオプションを使う方法

  2. \hypersetupコマンドを使う方法

  3. hyperref.cfgを使う方法

僕は、設定が読みやすいのと、ソース管理していると変更が分かりやすいので\hypersetupコマンドを使う方法を好んで使っています。

リンクに色をつけたい

\hypersetup{colorlinks=true}   % リンクの文字に色を追加する
\hypersetup{allcolors=blue}    % すべてのリンクの色を設定する
% \hypersetup{linkcolor=red}     % 内部リンクの色設定
% \hypersetup{citecolor=green}   % 参照文献のリンクの色設定
% \hypersetup{filecolor=cyan}    % 参照文献のリンクの色設定
% \hypersetup{urlcolor=magenta}  % URLのリンクの色設定
\hypersetup{hidelinks=false}   % リンクに色をつけない

デフォルトだとリンクは枠(pdfborder)で囲まれて表示されます。 リンクの対象ごとに文字色を設定できますが、allcolorsを使って一括設定するのが楽ちんです。

PDFのしおりを作成したい

\hypersetup{bookmarks=true}  % デフォルト
\hypersetup{bookmarksnumbered=true}    %  しおりのタイトルに章番号を表示する
\hypersetup{bookmarksopen=true}  % しおりの第1階層を開いた状態で表示する

PDFのしおり(ブックマーク)は自動で生成されるようになっています。 長い文書の場合は、章番号も表示するとよいです。

しおりの文字化け対策

\usepackage{pxjahyper}
\pxjahypersetup{キー=値, ...}

(u)pLaTeXでhyperrefを使うとPDFのしおりが文字化けします。 その場合にはpxjahyperパッケージを読み込んで対応します。

ページサイズ対策

\hypersetup{setpagesize=false}

PDFのメタ情報を設定したい

\hypersetup{pdftitle=PDFのタイトル}
\hypersetup{pdfauthor=PDFの著者}
\hypersetup{pdfsubject=PDFのサブジェクト}
% \hypersetup{pdfcreator=LaTeX with hyperref}
\hypersetup{pdfkeywords="キーワード1,キーワード2,..."}
\hypersetup{pdfduplex="Simplex|DuplexFlipShortEdge|DuplexFlipLongEdge"}  % 両面印刷の設定

PDFのメタ情報を設定できます。 Preview.appの場合、[Tools] [Show inspector] + i)で確認できます。 ひとの目に入る情報ではないので設定しなくても構いません。 設定する文字列は"..."で囲む必要はありません。

リファレンス

  • texdoc hyperref

  • texdoc pxjahyper